桜えびはどこで売ってるのか、イオンや業務スーパーなど販売店情報を調査してまとめました。
スーパーの売り場は『乾物コーナー』に置かれている事が多いです。
イオンなど多くの店舗では台湾産の乾燥させた干しエビとして流通していることが多く、国産や生桜えびが買えるお店は限られています。
そのため生桜えびや国産が欲しい方は通販がおすすめです。
生桜えびはコチラ。

国産干しエビはコチラ。

桜えびはどこで売ってる?スーパーの売り場は何コーナー?
- スーパーの売り場はどこ?
- イオンや業務スーパーで買える
- 生桜えびはコストコ
- 直売所
- コンビニに売ってない
- 国産は通販で売ってる
スーパーの売り場はどこ?
桜えびはスーパーでは「乾物コーナー」にあることが多いです。
桜えびをスーパーで探すとき、多くの人が冷蔵コーナーの「海鮮惣菜売り場」を探してしまうと思います。
しかし全国のスーパーで流通している桜えびは、基本的に乾燥させた干しエビとして売っています。
干し桜えびは、乾燥わかめや干ししいたけなどと一緒に並んでいることが多くて、意外と見落としがちです。
イオンや業務スーパーで買える
桜えびは、乾燥させた干しエビなら全国のスーパーで一年中販売されています。
- イオン
- 業務スーパー
- 成城石井
- 西友など
イオンではトップバリュの桜えび(台湾産)が売っています。値段は税込み386円、これは希望小売価格なので店舗によって異なるかもしれません。
また、イオンでは一部店舗で生桜えびも売ってるようです。
6/5から6/7まで、イオン浜松志都呂店食品売り場にて、しずおか応援フェアに出店します🦐
— おいしい産業@アカモク養殖中 (@oicsangyou) June 4, 2020
久しぶりの直売で、すごく楽しみ🥰
生桜えびや生しらす、アカモクをご用意してます✨
入店時の検温、消毒、マスク、手袋着用でコロナ対策もしています。
お待ちしております😄✨#由比 #蒲原 #しずまえ pic.twitter.com/y7EvLuBYto
ただし、地域や季節が限定されている場合があるためどこの店舗でも売ってるわけではありません。
生桜えびはコストコ
コストコでは冬期限定で生桜えびが売っています。
生桜えびは鮮魚コーナーの刺身や魚介類の近くに置かれていて、地域によっては季節限定でしか置いていない場合もあります。
冷凍の桜えびは冷凍食品コーナーで見つけられることもあります。
通販サイトなら季節を問わず生桜えびの取り扱いがあります。

直売所
静岡県の駿河湾周辺では、地元の直売所や魚市場で新鮮な生桜えびが買えます。
漁が行われている春と秋の期間限定で、朝どれの桜えびがそのまま店頭に並ぶので鮮度バツグンです。
地元のスーパーでは「桜えび漁が解禁されました」というポスターと共に陳列されることもあります。
また、個人経営の魚屋さんなどでも、地域によっては冷凍の桜えびや干し桜えびを扱っている場合があります。
コンビニに売ってない
桜えびがコンビニに売ってるという情報はありません。
実際に店舗を探してみましたが、乾物コーナーや惣菜売り場にも売っていませんでした。
確実に買いたい方はスーパーか通販を探すのがおすすめです。
国産は通販で売ってる
桜えびはネット通販サイトでも取り扱いがあります。
Amazonや楽天市場などでは、国産の桜えびも売っています。

イオンのトップバリュは台湾産の桜えびなので、国産を食べたいという方は通販でお取り寄せするのがおすすめです。
桜えびはどこで売ってる?スーパーの値段や干しエビとの違いは?
桜えびがスーパーで売ってる値段や干しエビとの違いなど気になる情報をまとめました。
スーパーの値段は?
桜えびの値段は店舗や商品によって異なります。イオンのトップバリュは、12gで386円(税込)です。
桜えびと干しエビの違いは?
桜えびは特定のエビの種類を指す生物名です。主に駿河湾と台湾の一部でしか穫れない小さなエビです。
干しエビは小エビを乾燥させたものの総称。桜えび以外を使用していることもあります。
桜えびを使用しているものは価値があるのでパッケージに記載されているものが多いです。
桜えびはどこで売ってる?スーパーの売り場は何コーナー:まとめ
桜えびはどこで売ってるのか、スーパーの売り場や値段を解説しました。
- 桜えびは干しエビとして全国のスーパーで売ってる
- イオンや業務スーパー、カルディやコストコなど
- 生桜えびが買える店舗は限られている
スーパーでは台湾産の干しエビの取り扱いがありますが、生桜えびや国産はあまり販売されていません。
国産がほしい方は通販で探すのがおすすめです。
